
登録して有ります独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から
Microsoft 製品と Adobe Acrobat 及びAdobe Reader の脆弱性対策に付いての
緊急対策メールが届いていましたので、本文を読んでみると
「日本時間の昨日 Microsoft 製品に関する 脆弱性の修正プログラムが公表され
これらの脆弱性を悪用された場合には、アプリケーションプログラムが 異常終了したり
攻撃者に依ってパソコンを制御されたりして、 様々な被害が発生する恐れが有る為に
至急、修正プログラムを適用して下さい」と書かれていましたので・・・

8個の更新プログラムがダウンロード中でしたので、暫く待っていると・・・

「今すぐ再起動する」をクリックすると、再起動が始まり・・・

7個の「品質更新プログラム」と、1個の「その他の更新プログラム」が
昨夜、正しくインストールされた事が確認出来ましたので・・・

脆弱性対策を行う為に、Adobe AcrobatReader DCを開き更新プログラムを確認すると
更新プログラムが有りましたので、「ダウンロードしてインストール」をクリックし・・・

バージョンを確認すると「19.021.20058」と成っていて、今回脆弱性の連絡が有りました
「2019.021.20056 及びそれ以前のバージョン (Windows)」とは、異なっていましたので
今回連絡が有りました、Microsoft 製品とAdobe Reader の脆弱性対策に付いては
昨夜の内に、無事に終える事が出来たのではないかと小生は思っています
2019.12.12 / Top↑

サツマイモの様に、デンプン質の多い野菜は収穫してから時間を置くと「追熟」と云って
デンプンが糖分に変わり、甘みが増して美味しく成ると聞いていますので
小生は今年育てたサツマイモを先月の23日に収穫し、それから2週間余が経過して
サツマイモが美味しく成っている頃でしたので、収穫したサツマイモを本日の昼前に
厚さ1㎝位に輪切りし、切ったサツマイモを水の中へ10分位浸してアクを抜いてから
キッチンペーパーでサツマイモの水気をしっかり取り、天ぷら油は弱火で温めておき
箸を入れて泡がゆっくり出たら、サツマイモを入れてじんわりと揚げて
爪楊枝を刺して揚げ具合を確認してから、揚がったサツマイモを小皿へ移して
昼食時に連れ合いと一緒に、今年採れたサツマイモ・紅あずまの味を確認すると
ほど良い甘味とホクホクとした触感が有って、美味しく食べる事が出来ましたので
今後はふかし芋や焼き芋等にして、暫くの間サツマイモの味を楽しみたいと思っています
2019.12.10 / Top↑