
極端に遅くなったり、Windowsが起動しないというトラブルが再三発生し
今年の元旦の夜にも発生したので、2日からパソコンを購入した時点へ戻す
リカバリ作業を3日間かけて行いましたが、上手く出来なかったので
5日にWebで、自宅近くの数社のパソコン修理屋さんのHPを見て
電話をかけ、パソコンの故障内容を説明して概算の修理代金を聞いてから
修理して貰う店を決めて、昼食後に故障したパソコンを持って
修理屋さんへ行き、実物を見て原因を探してもらうと
やはりHDDが故障していると言われましたので、パソコンを預けて帰り
データーの取出しが全く出来なかったものの、HDDの交換が
終ったとの電話が翌日の昼に有ったので、その日の夕方に
その店を訪れ、修理後の状態を確認してから代金を支払い
パソコンを引き取って帰って来ましたが、小生はHDDを交換したのは
今回が初めてなので、交換後のパソコンは最初に電源を入れた時
どの様な表示になるのか、想像も出来ず分からなかったので
7日の午前中に、電源を入れてみるとWindowsが一番目に起動し
その状態を確認するとOfficeの入っていないパソコンを購入した時の様で
最初にウィルス対策ソフトを入れ、LANケーブルでネットにつなぎ
対策ソフトのアップデートを済ませた後に、CDからOfficeソフトを入れて
プロダクトキーを入力し、ライセンス認証を済ませてOfficeを使える様にし
本日の夕方迄時間をかけて、使い勝手が良いようにデスクトップの背景や
アイコン、表示方法等をカスタマイズしたり、Windows Updateやメールの受信
万が一のトラブル発生に備えて、リカバリディスクの作成と
現在の状態をバックアップする、BD-Rへのデスクイメージの書き込み作業を行って
故障前の状態に戻す事が出来て、再びパソコンが使えるようになりました
2016.01.08 / Top↑
ゆめ みたろう
猫組さん、こんばんは^^
パソコンのリカバリは、取扱説明書を
よく読みながら、間違えない様に
慌てないで、ゆっくり時間をかけて
小生の場合は、8時間×2日間かかってしまいました。
パソコンのリカバリは、取扱説明書を
よく読みながら、間違えない様に
慌てないで、ゆっくり時間をかけて
小生の場合は、8時間×2日間かかってしまいました。
2016/01/13 Wed 19:17 URL [ Edit ]
| Home |